令和2年度の講習は全て,(Google ChromeやMicrosoft Edge等)インターネットブラウザから閲覧するeラーニングシステム「WebClass」上にてご提供致します(手順は当お知らせ下部マニュアル(PDF)を参照 ※6月5日更新済)。
受講の際には,インターネットに接続してあるWindowsのパソコンを使用してください。
(スマートフォンやディスプレイのサイズが小さいタブレット端末を使用する場合,動画の文字や図表が判別できないおそれがあります)
前日(土,日,祝日,および本学の休業日を除く)の17:00までに,必ず,以下<デモ講習(確認用)>にて正常に受講可能なことをご確認願います。
なお,<デモ講習(確認用)>を視聴終了後,その旨を以下要領にて,メールにてご報告願います《厳守》。
<デモ講習(確認用)>
・コース名 : 「999 デモ講習(確認用)」
・教材名 : 「① 教材」「② アンケート・試験問題」
・《厳守》本番にご受講頂くのと同じ環境(機器,通信環境,設定(他者が変更する可能性がない))での受講確認を願いします。
・《厳守》受講(視聴)確認後,その旨を以下要領にて,メールにてご報告下さい。
・併せて,本番にご受講頂くのと同じ環境から,講習本番に試験問題(PDFファイル)が印刷可能であることもご確認願います。
◆送信元(From):
本人確認が必要となりますので,必ずご登録のメールアドレス(ユーザID)からご送信下さい。
◆ 宛先(To):
menkyo@jimu.akita-u.ac.jp
◆ 件名:
【デモ講習完了】デモ講習(確認用)にて正常受講を確認
◆ 本文:
「デモ講習での受講確認が,問題なく完了しました。
(ご署名を記入)」
<講習本番>
・コース名 : 「(講習番号) + (シラバス記載の「講習名」)」
・教材名 : 「① 教材」「② アンケート・試験問題」
・講習の配信日 : シラバス記載の「開設期間」
・講習の配信時刻 : 8:30 ~ 17:00
・実際の所要時間(講習動画視聴,アンケート,試験のダウンロード・回答・送付) : 実時間360分程度
※ 受講(動画の視聴)開始時刻について,配信時刻である8:30から,各シラバスに記載された「講習時間」の開始時刻までの間に始めてください。
・試験は,WebClass上の教材「② アンケート・試験問題」の最終ページに掲載されている問題を印刷し,筆記にて回答の後,1週間以内に必着するようご郵送願います。
<注意事項>
・講習本番当日,<デモ講習(確認用)>において正常に受講できることを確認した際には想定できない,不測の事態が生じたことで受講が困難となった場合は,速やかに当お知らせ下部の【問い合わせ先】までご連絡下さい(電話が繋がらない可能性がありますので,メールでも承ります。)。
・受講のキャンセルを希望される方については,講習料を返金しますので,講習開始日の前日(土,日,祝日,および本学の休業日を除く)までに当おしらせ下部の様式を,事務室までお届け願います。
【問い合わせ先】
秋田大学教員免許状更新講習事務室
TEL :018 - 889 - 3205 (平日 8:30 ~ 17:00)
080 - 1651 - 1684(講習開講日の土日祝日 8:30 ~ 17:00)
E-mail:menkyo@jimu.akita-u.ac.jp

重要なお知らせ
2020年05月29日
【重要】【要確認】令和2年度 オンデマンド型講習(eラーニング)の受講環境の事前確認について
最新の重要なおしらせ一覧
2020-11-08
2020-07-01
2020-06-01
2020-05-28
2020-05-27
2020-04-27
2020-04-24
2020-04-02
2020-04-01
2019-04-01
2018-04-03
2017-04-01