
小学校・中学校・高校・特別支援学校教諭 詳細
選択
講 習 番 号 | 218 |
講習の名称 | 【選択】世界を変えた化学の発明 |
講習の概要 | 身の回りの物質を通して化学と人間生活とのかかわりについて理解を深めることが、中高理科における学習目標の一つとなっている。本講習では、現在の我々の生活を支えている化学物質を取り上げ、その発明の経緯と人間生活に与えた影響について学ぶことを目標とする。合成染料、窒素肥料、ガソリン、プラスチックなど、人間の生活様式を大きく変えるに至った物質について議論する。 |
担 当 講 師 | 清野秀岳(教育文化学部准教授) |
講習の開催地 | 秋田県秋田市 |
時 間 数 | 6時間 |
講習の期間 | 令和2年10月10日 |
対 象 職 種 | 教諭 |
主な受講対象者 | 小学校教諭、中学校教諭(理科)、高校教諭(理科・工業) |
受 講 料 | 6,000円 |
受 講 人 数 | 30人 |
受講者募集期間 | 令和2年5月26日~令和2年9月12日 |
[ 戻る ]